BAY COOK田舎の恵みは、信州直送で、米、そば、くだものといった長野の恵みをお届けします、

お電話・FAXでのご注文・お問い合わせはこちらから フリーダイアル0120-84-5801 10:00~18:00年中無休(年末年始除く)FAX0120-81-5801 FAX用紙ダウンロード

【送料無料!】松代陶苑さんの蕎麦猪口で楽しむ 善光寺縁起そば+松代焼 蕎麦猪口 セット

緑色の釉を纏う器・松代焼

松井窯窯元「松代陶苑」さんで松代焼を学ぶ

歴史は寛政の初め頃、唐津
で修行を積んだ嘉平次と
いう陶工が開窯し、藍甕を
焼いたのが始まりです。
その後主に生活陶器を
焼いていましたが、大
正末期~昭和初期までに
全てが廃窯となってし
まいました。
現在の松代焼は1972年
(昭和47年)に復興され
たもので、当時から残され
ていた陶器の欠片と資料を
参考に再生されています。

松代焼を作っている『松代陶苑』さんへ工場見学に行ってきました!
専務の小澤さんです。松代焼の作り方を教えてもらいました。

松代焼 松井窯

形成 まず、粘土で作りたい物を形にします。土は鉄分の多い赤土を使います。『手ひねり』と言って機械を使わずに形成していきます。手ひねりの中にも『型起こし』、『たたら作り』、『紐作り』といった技法があります。(写真左:型起こし)

また、『ろくろ』を用いた形成もあります。
『機械ろくろ』では粘土を型に入れて、ろくろで形を整えます。(写真中央)
一般的によく見る『電動ろくろ』ではかなり技術が必要とされます。(写真右)

ろくろイメージ
乾燥・素焼き
乾燥・素焼きイメージ 形成した物を日光や風が当たらない『室』の中で2~5日掛けてゆ~っくり乾燥させます。急激な乾燥はひび割れの原因になってしまうそうです。

乾燥させたら次に800℃の電気窯で素焼きします。焼き上がった状態が土器です。
釉薬を掛ける (写真左)左が釉薬をかけたものです。全体と口元の部分の違いが分かりますか?全体に掛けたのが下釉、口元に掛けたのが上釉です。

(写真右)右は燃焼後です。焼き上がるとこんな綺麗な色が出ます。緑色の上釉の流れ具合が信州の山なみを感じさせますね。
釉薬イメージ 下釉と上釉の2種類の釉薬を掛けて松代焼の色が出るそうです。
季節・天候等の影響を受けやすいので日によって職人の感覚のみで濃度を調整をします。職人の腕の見せ所です。
釉薬の材料は全て自然の物を使っています。松代温泉の源泉水も使われているんですよ。

釉薬済・燃焼後
本焼き 最後の行程、本焼きに入ります。
1200℃のガス窯で2晩3日泊まり込みで焼きあげます。季節・天候を見ながら微妙な温度調整をしていきます。ここから先は火の神に祈るのみ!火を止め3日間冷ました後、窯出しになります。
作品イメージ こんな素敵な作品が出来上がるんですよ。
毎日使うご飯茶碗が人気だとか!

松代陶苑さんでは作業工程の見学はもちろん、販売・陶芸体験も行っています。
みなさんも是非一度行ってみてはいかがでしょうか。
松井窯窯元「松代陶苑」
〒381-1233 長野市松代町清野2120
TEL 026-278-7302 FAX 026-278-5143
http://matsushiro-touen.com/
Google Mapはこちら
ガス窯イメージ

松代陶苑さんの『蕎麦猪口』と当店で大人気の『善光寺縁起そば』セット

蕎麦猪口イメージ

【乱れづくり製法が生み出す風味豊かな蕎麦】
善光寺縁起そば つゆ付 8袋
【松代焼独特の青色と緑色の釉の芸術】
松代陶苑さん 蕎麦猪口 2個


セット価格  4,630円(税込)
*こちらの商品は送料無料です
『善光寺縁起そば』のみの販売はこちら
松代陶苑さん『蕎麦猪口2個セット』のみの販売はこちら

【送料無料!】松代陶苑さんの蕎麦猪口で楽しむ 善光寺縁起そば+松代焼 蕎麦猪口 セット

価格:

5,150円 (税抜 4,682円)

[ポイント還元 51ポイント~]
購入数:

在庫

1個

この商品について問い合わせる
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる
友達にメールですすめる

ページトップへ